ヘルプ

V5019959

写真: V5019959

写真: V5049966 写真: V5019952

美しいなんて言ってられない繁殖力
ヨーロッパ原産の帰化植物

アルバム: 公開

お気に入り (7)

7人がお気に入りに入れています

コメント (9)

  • ふわふわ

    サムネイルで見た時はきれいね〜、菜の花かしら?と思いました^^
    帰化植物の旺盛さは何なのでしょう?

    2016年5月2日 22:21 ふわふわ (25)

  • さらら

    時々見かけます。菜の花よりも小ぶりな花ですよね。
    帰化植物の繁殖力ってすごいですよね。綺麗なものもあるけど。
    日本ってどんだけ環境が良いのかと思えますね〜

    2016年5月2日 22:35 さらら (4)

  • ポチの友達

    ふわふわさん、同じアブラナ科ですし
    色も同じなので遠目には菜の花ですね ^^
    これを食べる害虫が日本にいないとか
    異常繁殖を抑える土中の菌類がいないとか
    (適当に思いついたこと書いてます ^^;)
    何かあるんだと思います。
    コメントとお☆様、ありがとうございます。

    2016年5月2日 22:55 ポチの友達 (0)

  • ポチの友達

    さららさん、花が小さくて、よく見ると
    てっぺんが菜の花と違うみたいです。
    春咲山芥子↓
    http://photozou.jp/photo/show/659025/222606640
    菜の花↓
    http://photozou.jp/photo/show/659025/129354671
    うちの近くではまだ見ませんが一度生えたら
    すぐにとんでもないことになりそうです ^^;
    コメントとお☆様、ありがとうございます ^^

    2016年5月2日 23:01 ポチの友達 (0)

  • ポチの友達

    ホッシーさん、タイガースさん、お☆様ありがとうございます ^^

    2016年5月2日 23:03 ポチの友達 (0)

  • ポチの友達

    玉青さん、お☆様ありがとうございます ^^

    2016年5月3日 00:17 ポチの友達 (0)

  • yukamix

    最近よく見かけます。
    スイセンが咲き終わった畑が
    また黄色の花に覆われてます。
    たしかに繁殖力旺盛です。

    2016年5月5日 10:56 yukamix (0)

  • ポチの友達

    yukamixさん、1株からすごい数のタネが
    できそうですよね。しかも調べたら多年草らしいです。
    この写真みたいに道端にずっと生えてるような場所は
    もう駆除は難しそうですね。どうにもならないものは
    共生しかないかもしれませんね ^^;
    コメントとお☆様、ありがとうございます ^^

    2016年5月5日 19:26 ポチの友達 (0)

  • ポチの友達

    NOBUさん、お☆様ありがとうございます ^^

    2016年5月7日 21:04 ポチの友達 (0)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。