本法寺・十(つなし)の庭
こちらが本堂に面するハレの庭ですが 古くから伝わるものではなく近年の作です。
庭については宗派によって考えが異なり、禅宗では小さな塔頭寺院でもお庭がありますが、日蓮宗は庭にはさほど関心がないようです。
ちなみに「つなし」の庭というのは、石が9つあるのですが10個目は眼前にはなく見る人の心の中にあるという意味だそうです。また、数え方として10には一つ、二つ・・いうような「つ」がないから「つなし」なんだそうです。
Albums: 日々是好日
Tag: 本法寺
Favorite (17)
17 people have put in a favorite
Comments (4)
-
関西では日蓮宗のお寺って、あまり数多くないですよねぇ。
01-16-2021 16:50 ヨッシー (38)
-
辛うじて何とか分かるような気もするけれど、普通、配された石を数えたりしないし、そんな人間には全く伝わらないような … (^^;
01-16-2021 17:41 マンドリニストQ (4)
-
ヨッシーさん、日蓮宗って鎌倉のイメージがありますよね。日蓮上人が臨終の際に教えを全国に広めるために京都での布教を遺命され、弟子たちが幾多の法難を乗り超え京都で広めていったようです。
01-17-2021 08:41 kame (11)
-
マンQさん、私はこのお庭は3回目なのですが 今回初めて意味をじっくり聞いて石を数えました。これまでは十で「つなし」と読む?判らん・・でスルーしてました~
01-17-2021 08:50 kame (11)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.